筋トレを始めたいけど、一人では正しいやり方がわからない…
家や24時間ジムでは続けられる自信がない…
正しいフォームを教わりたいけど、パーソナルだと月々の料金が高くて払えない…
ちょっと高いけどセミパーソナルジムってどうなんだろうと悩まれている方もいるのではないでしょうか?
私も同じように悩み、セミパーソナルジムに通うことを決めました。約半年続じけた今は、筋肉がついてきたことを強く感じられるようになりました。
この記事では、私が実際にセミパーソナルジムに通うことを決めたポイント、通って感じたメリット・デメリットをお伝えしていきます。
ちなみに、私が通っているのは「GOODLIFE GYM」というところで、月額19800円で通い放題となっています(2025/03/18現在)。
セミパーソナルジムに通うことを決めたポイント
私はジムはセミパーソナルジムが初めて、筋トレも部活以外は初めてのド素人でした。
正しいフォームを覚えるのには回数が必要です。スポーツと一緒だそうです。
体験トレーニングへ行った際、トレーナーにパーソナルとセミパーソナルどちらがいいか相談しました。
結果として、以下3つを優先してセミパーソナルジムに通うことを決めました。
- 初めはとにかく筋トレする日を作る
- トレーナーさんに教わる
- できるだけ価格は安く
メリット
パーソナルトレーニングより安い値段で、トレーナーさんに教えてもらえる
マンツーマンではないため、価格を抑えながらトレーナーさんに見てもらえるのはとてもありがたい点です。
トレーナーさんに声をかけてもらうことで、モチベーションが下がりにくい
トレーナーさんが筋トレ中に「〇〇さんフォームいいですね、この調子です」などと声がけしてくれます。そのおかげで心が折れずにやりきることができます。また、終わったあとにも「お疲れ様です」など言葉をかけてくれます。こちらも「はい!頑張りました!!」と自分頑張った!と達成感を得ることができます。
自分の身体の状況に合わせてメニューを毎回組んでもらえる
トレーナーさんから毎回どの部位をやるか、聞いてもらえます。その時の自分の調子に合わせてストレッチを増やしたり、挑戦してみたり、違和感のある部位は避けたりと柔軟に対応してもらえます。また、毎回少しずつ違うメニューをやるため飽きにくいところが嬉しいです。
たくさん通っても値段が一緒(通い放題プランがある場合)
私が通っているのは「GOODLIFE GYM」というところで、月額19800円で通い放題となっています(2025/03/18現在)。週4回通っても値段は同じというところがお得です!
デメリット
お金がかかる
パーソナルジムより安くても、普通のジムよりは高いです。家計と相談して決める必要があります。
私は期限を決めています。最初は筋トレのやり方、周辺知識を得るために最初はセミパーソナルジムへ通いますが、知識が身についてきたら普通のジムへ切り替える予定です。
トレーナーが近くにいない時間もたまにある
複数人同時に行うため、入会直後の方、重量を扱う方がいるときはトレーナーさんはそれらの方に集中しやすいです。そのため、その種目中見てもらえなかったなんてこともあります。トレーニング中ずっとというわけではありません。困ったときはすぐにトレーナーさんに聞けば答えてくれます。
まとめ
ちょっと高いけどセミパーソナルジムってどうなんだろうと悩まれている方に向けて、実際に半年以上セミパーソナルに通って感じたメリット、デメリットをご紹介しました。約半年続けると、筋肉がついてきたことを最近強く感じられるようになりました。
セミパーソナルジムに通うことでトレーナーさんに教わりながらやり方、知識を身につけることができます。体調、鍛えたい部位に合わせた対応もしてくださいます。
一方、デメリットとして、お金がかかる、トレーナーさんに見てもらえないタイミングもあります。セッション中何も教えてくれないなんてことないですし、やり方がわからないときは、伝えれば見てくれます^^
この記事がみなさんがジムを選ぶ際の参考になれば幸いです。
ちなみに、私が通っているのは「GOODLIFE GYM」というところで、月額19800円で通い放題プランです(2025/03/18現在)。
コメント